NISA「ニュース」
つみたてNISA口座数は前四半期比6.7%増、買付額は12.3%増―金融庁調査(2023年6月末時点)
金融庁が先日公表した「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査(2023年6月末時点)」によると、つみたてNISAの口座数及び口座における買付額ともに、前四半期比での増加が続いた。金融庁は四半期ごとにNISAの開設・利用状況調査を実施している。

2023年6月末時点の口座数は、一般NISAが約1106万口座(23年3月末比1.4%増)、つみたてNISAが約836万口座(同6.7%増)となった。買付額は、一般NISAが約29兆1139億円(同2.7%増)、つみたてNISAが約3兆6380億円(同12.3%増)となった。
2022年6月末時点との比較では、口座数が一般NISAで3.9%増、つみたてNISAは30.9%増、買付額は一般NISAで12.3%増、つみたてNISAが72.8%増となった。
つみたてNISA対象ファンドは現時点で、「指定インデックス投資信託」211本、「指定インデックス投資信託以外の投資信託(アクティブ運用投資信託等)」38本、ETF8本(米国籍1本含む)の合計257本となっている。
最新記事
- 「S&P500」連動型のインデックスファンドに人気集中、「ゴールド」に出番? =ネット証券の投信積立契約件数ランキング24年11月(2024/12/04 17:45)
- 「インド株」が後退し「FANG+」に再脚光、新設の「高配当株」も好調=ネット証券の投信積立契約件数ランキング24年10月(2024/11/07 18:20)
- 新NISAは投資のきっかけに大いに貢献しているが、今後の拡大には知識の普及と賃上げも必要(2024/9/13 12:00)
- 8月の株価急落に耐えた投資対象、為替ヘッジありの「小型株」「バリュー株」そして「ゴールド(金)」(2024/8/13 17:30)
- 日米の株価急落で知る長期投資の意義、新NISA開始からの日経平均株価つみたて投資がマイナス評価に転落(2024/8/07 17:30)
- 新NISAスタートから6カ月、最大人気ファンド「オルカン」の積み立て投資効果は?(2024/7/11 18:50)