NISA「ニュース」
つみたてNISA口座数は前四半期比6.7%増、買付額は12.3%増―金融庁調査(2023年6月末時点)
金融庁が先日公表した「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査(2023年6月末時点)」によると、つみたてNISAの口座数及び口座における買付額ともに、前四半期比での増加が続いた。金融庁は四半期ごとにNISAの開設・利用状況調査を実施している。

2023年6月末時点の口座数は、一般NISAが約1106万口座(23年3月末比1.4%増)、つみたてNISAが約836万口座(同6.7%増)となった。買付額は、一般NISAが約29兆1139億円(同2.7%増)、つみたてNISAが約3兆6380億円(同12.3%増)となった。
2022年6月末時点との比較では、口座数が一般NISAで3.9%増、つみたてNISAは30.9%増、買付額は一般NISAで12.3%増、つみたてNISAが72.8%増となった。
つみたてNISA対象ファンドは現時点で、「指定インデックス投資信託」211本、「指定インデックス投資信託以外の投資信託(アクティブ運用投資信託等)」38本、ETF8本(米国籍1本含む)の合計257本となっている。
最新記事
- 「eMAXIS Slim」の「オルカン」と「S&P500」が利用者500万人突破も目立ち始めた格差(2025/7/23 17:30)
- 株価波乱で浮かび上がった「オルカン」の分散効果、ランキング上位に「ゴールド」や「インド株」も(2025/6/04 17:30)
- 根強い「オルカン」人気、ランクダウンの「FANG+」はパフォーマンスで見直しも =ネット証券の投信積立契約件数ランキング25年4月(2025/5/08 17:30)
- 新NISAスタート後に始めた「オルカン」つみたて投資が初めての評価損、今つみたて投資者がなすべきことは?(2025/4/30 17:30)
- 「S&P500」のトップは続くが円高で収益悪化、トランプ政権が「ゴールド」の追い風? =ネット証券の投信積立契約件数ランキング25年2月(2025/3/05 17:30)
- 新NISAの1年目の決算、「オルカン」や「S&P500」の積立投資の結果は?(2025/2/26 17:30)